この記事では『障害者割引で映画を1000円で鑑賞するための方法』について紹介する。

・障害者割引を利用したら映画っていくらで鑑賞できるっけIMAXや3Dでも1000円なの

・障害者手帳ってどのタイミングで提示すればいいんだっけ

・障害者割引を利用する場合ってネットで予約できるの

上記のような疑問を僕自身が抱いたこともあり、実際に確かめてみた

(※ RepeL共同執筆者の黒田と共に、実際に映画館へ出向き障害者割引を体験してみた。)

身体障害者手帳とは

このトピックでは身体障害者手帳について紹介する。

まずは障害者割引で映画を鑑賞する方法を確認する前に、身体障害者手帳についてぜひ知って欲しい。

なぜならば、身体障害者手帳が無いと映画鑑賞の際に障害者割引が利用できないからだ。(療育手帳・精神障害者保健福祉手帳も可)

身体障害者手帳とは、身体障害者福祉法が定める「身体上に障害がある者」に対して、都道府県知事や指定都市の市長が交付する手帳のことだ。

(※上記写真の手帳は実際に僕が所有している手帳

身体障害者手帳の所持は「身体障害者」としての1つの特徴であり、多くのサービスやメリットを受けることが可能となる。

※)もし身体障害者手帳についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事(『身体障害者手帳とは』)を参考にして欲しい

障害者割引で映画を1000円で鑑賞するための条件

結論から言うと、障害者割引を利用すると1000円で映画を観ることができる

通常料金1800円であることを踏まえると800円の特になるのだ

では、映画館で障害者割引を利用するためにはどんな制約や条件があるのか少し確認したい。

付き添い(1人まで)にも割引が適用される

もしあなたが2人で映画館を訪れたとしよう。

その場合には、付き添いの人にも割引が適用される

割引額は同じ800円だ。

しかしながら、付き添いが2人以上だった場合には1人にしか障害者割引が適用されない場合があるので気をつけよう。(一部映画館では付き添い2名までが障害者割引の対象)

障害者割引は全国の映画館で利用可能

基本的に映画の障害者割引は全国どこでも利用可能だ。

例えば個人で経営をしているような映画館では、利用できない可能性があるかもしれない。

しかしながら、全国にあるような映画館(109シネマズやTOHOシネマズなど)であれば、どこの地域でも障害者割引が利用できるので、安心して欲しい。

障害者割引に手帳の等級は関係ない

身体障害者手帳には6つの手帳等級がある。

映画チケットの障害者割引に関しては、身体障害者手帳の等級は関係ないので、安心して欲しい。

1級手帳でも6級手帳でも、同じ800円の割引だ。

さて、ここまで確認できたら、次は具体的な購入方法を確認していこう。

障害者割引で映画券を購入する3つの方法

このトピックでは、障害者割引を利用して映画チケットを購入する方法について紹介する。

それぞれ3つの購入方法を確認していこう。

【障害者割引での購入方法】 ①映画券販売窓口で購入

一番ポピュラーな映画券の購入方法が、チケット売り場での購入だろう。

もしこの方法を利用して障害者割引券を購入する場合には、以下の流れで購入すれば安心だ。

1.鑑賞したい映画名を窓口で伝える

2.「障害者割引適用チケットをください」と伝える

3.スクリーン入場の際、チケットと一緒に手帳を出す

※)2.『障害者割引適用チケットをください』と伝えるの段階で、手帳の提示を求められる可能性もあるので注意しよう。

【障害者割引での購入方法】②券販売機で購入

最近では映画館内に設置してある券販売機で映画チケットを購入するパターンの映画館が増えている。

1.チケット販売機で座席を選んだのち『券種を選ぶ』という欄で”障害者割引(要証明)”を選択する

2.スクリーン入場の際、チケットと一緒に障害者手帳を出す

1つ気をつけて欲しいのが、チケットの種類を選ぶ際、映画館によっては2ページ目に障害者割引の欄がある場合が多いので気をつけよう。右へスクロールするボタンがあるのかをしっかり確かめて欲しい。

【障害者割引での購入方法】③ネットで購入

最近では、映画券をネットで予約して購入する人もいるだろう。

障害者割引券をネットで購入する場合には、何か特別な手順が必要かと悩む方もいるかと思うが心配する必要はない。

基本的には、通常券を購入する手順とほとんど変わらないのだ。

購入方法はシンプルなので、下記の流れを参考にして欲しい。

1.映画券販売ページでチケット購入欄を検索し座席を選ぶ

2.『チケットの種類を選ぶ』という項目で障害者割引チケットを選択する

3.スクリーン入場の際、チケットと一緒に手帳を出す

映画館で障害者割引を利用した感想

今回、画像では横浜ブルク13を例に取り上げたが、他にもいくつかの映画館で障害者割引を利用してみた。

実際にその時の感想を紹介したい。

【販売窓口で購入】チネチッタ川崎

基本情報:基本料金1800円 / 障害者割引料金1000円(付き添い1名まで)

結論から言うと、販売窓口での購入はあまりおすすめしない

なぜならば、チケットを購入するために並ばなければならないからだ

チケットを購入するために並ぶことを惜しまない方であれば良いが、体調が優れない方も中にはいるだろう。

【販売機で購入】横浜ブルク13

基本情報:基本料金1800円 / 障害者割引料金1000円(付き添い1名まで)

結論から言うと、販売機での購入もおすすめはできない

理由は、窓口での購入と同様に券を購入するために並ばなければならないためだ。

しかしながら、「障害者割引チケットをください」と窓口で言わなくて良いというのはメリットだろう。

同じ身体障害者手帳を持つ方であれば共感して貰えると思うが、あまり身体障害者であることをさらけ出したくない時もある。

同伴者がいればなおさらだ。

その心配が無いという意味では、販売窓口で購入するよりも、販売機で購入した方が良い手段かもしれない

【ネットで購入】TOHOシネマズ六本木ヒルズ

基本情報:基本料金1800円 / 障害者割引料金1000円(付き添い1名まで)

結論から言うと、ネットでの購入が手段としては一番良いと感じた

理由としては、チケットを購入するためにわざわざ並ぶ必要が無いからだ。更には、「障害者割引チケットをください」と言う必要もない。

もしネットで券を購入できる劇場ならば、この方法をおすすめしたい

映画館で障害者割引を利用する際に注意すべきこと

このトピックでは、映画館で障害者割引を利用する際に注意すべきことを紹介したい。

3D映画の場合は1000円では鑑賞できない

結論から言うと、3D映画を鑑賞する際には1000円で映画を鑑賞することができない

もちろん障害者割引は適用されるが、料金体型としては割引料金(1000円)+3D料金が掛かるのだ。

ちなみに横浜ブルク13で3D映画を鑑賞した場合には、障害者割引料金(1000円)+3D鑑賞料金(500円)が掛かる。

どこの映画館でも、だいたい同じような値段設定になるので、十分に気をつけよう。

劇場内が薄暗い

券を購入する時点ではわからないので盲点だが、劇場内は結構暗い。

確かに、劇場によっては足元があかりで光っている劇場もあるが、それでもかなり暗いので十分に注意してほしい。

ちなみに僕が黒田(松葉杖使用)と映画を鑑賞した際には、人が少ない時点を見計らって入退場をする工夫をした。

とにかく、事故が起きないように細心の注意して欲しい。

障害者が映画を楽しく鑑賞するために

さて、最後に障害者が映画を楽しく鑑賞するために映画館が施している工夫について紹介したい。

今回は、TOHOシネマズのQAサイトを参考にさせて頂いた。

Q : 車椅子スペースの近くに介助者が座ることはできますか?

A: 下記劇場には、車椅子スペースに設置・固定が出来る可動式座席がございますので、2席分の車椅子スペースを使用し、車椅子利用者と可動式座席利用者が並びでお座りいただくことが可能です。

<可動式座席設置可能劇場>
日比谷/上野/日本橋/新宿/西新井/南大沢/ららぽーと富士見/ららぽーと船橋/市原
おいらせ下田/秋田/ひたちなか/ららぽーと横浜/上大岡/海老名/甲府
サンストリート浜北/東浦/木曽川/なんば/くずはモール/鳳/伊丹/西宮OS/橿原
直方/長崎/光の森/福津/アミュプラザおおいた

・上記劇場内の、一部スクリーンには可動式座席が設置されておりません。
・車いすスペースのご利用状況などによりお受けできない場合がございます。

ご来場前に劇場にお問い合わせいただくことをお勧めいたします。

TOHOシネマズ よくある問い合わせ 『障がい者割引について』

上記のように、車椅子スペースの近くに介助者が座ることのできる劇場とできない劇場がある。

映画の鑑賞に行く際は、障害者割引以外の配慮をきちんと整えているのかを確かめて、映画を楽しく鑑賞して欲しい。

障害者割引で映画を1000円で鑑賞する方法のまとめ

いかがだっただろうか。
今回は、『障害者割引で映画を1000円で鑑賞した時の感想』について記事を執筆した。

今回の記事のまとめとしては、以下の項目ををおさえておけば十分だろう。

障害者割引を利用すれば1000円で映画を鑑賞できる

3DやIMAXの場合には1000円+3D・IMAXの料金が掛かる(+500円程度)

同伴者にも障害者割引が適用される

手帳を提示するのは劇場スクリーンに入る時

障害者割引を利用する際にはネット予約がオススメ

今回は実体験も踏まえて執筆できたことで内容に色を加えることができた。

今後とも身体障害者手帳を持つ当事者として、あらゆるトピックで記事の執筆を試みたい。

是非とも今回の記事があなたの課題を解決するものであったなら嬉しく思う。

ABOUT ME
渡邉まさる
先天性内部機能障害 / 身体障害者手帳1級所持 / うつ病の闘病経験 / 青山学院大学在学中にRepeL, Inc.を創業 / 個人ブログはこちら

 

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *