この記事では『精神障害者保健福祉手帳の申請・更新方法』を紹介する。
「精神障害者保健福祉手帳の更新方法が知りたい」
「精神障害者保健福祉手帳の申請に必要な書類は?」
「精神障害者保健福祉手帳って更新が必要なの?」
そんな悩みや疑問を持った方へ読んでいただきたい内容になっている。
今回は、精神障害者保健福祉手帳3級を取得している友人に話を聞いたことにより、実体験に近い形でこの記事を執筆できたと思う。
※友人へのインタビュー記事があるので、ぜひこちらも読んでほしい【私は精神障害者ですが『精神障害者=危ない人』ではありません!】
それでは、精神障害者保健福祉手帳の申請方法について紹介していく。
必ずあなたが”イマ”必要としている精神障害者保健福祉手帳の情報が見つかるはずだ。
もくじ
そもそも精神障害者とは?
精神障害者保健福祉手帳の申請方法を説明する前に、精神障害者の定義について軽く触れておきたい。
精神障害者とは、法に規定される精神障害者をいう。具体的には次のイ又はロの者であって、 症状が安定し、就労可能な状態の者をいう。 イ 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者(発達障害のみにより交付を受けている者 を除く) ロ イ以外の者であって、産業医、主治医等から統合失調症、そううつ病又はてんかんの診断 を受けている者
参照:厚生労働省資料
※法=「障害者の雇用の促進等に関する法律」
つまり、精神障害者とは精神障害者保健福祉手帳を持っていて、就労可能なくらい症状が安定している人だ。
また、精神障害者保健福祉手帳を持っていない場合でも、産業医、主治医から統合失調症、そううつ病、てんかんの診断を受けている場合には精神障害者となる。
※ もし仮に障害者雇用促進法について知りたい方はこちらの記事(【体験談】障害者雇用の課題や問題点の本質に迫る』)を確認して欲しい。
精神障害者保健福祉手帳とは
さて、このトピックでは精神障害者保健福祉手帳について紹介する。
精神障害者保健福祉手帳とは、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(以下、精神保健福祉法)が定める「精神障害の状態にある者」に対して、都道府県知事が交付する手帳のことだ。
手帳を所持していることで、法律的に「精神障害者」として区分され、多くのサービスやメリットを受けることが可能となる。
※精神障害者保健福祉手帳について知りたい方はこちらの記事を読んでほしい【精神障害者保健福祉手帳とは?(準備中)】
精神障害者保健福祉手帳の判定基準
さてこのトピックでは精神障害者保健福祉手帳の判定基準について紹介する。
障害等級は診断書に基づいて精神保健福祉センターで審査が行われて決定する。(診断書については申請方法のトピックで確認してほしい)

精神障害者保健福祉手帳1級
精神障害によって、一人では日常生活を送ることができない状態。
例えば、一般の公共施設を利用できない、協調的な対人関係を築けない、通院や服薬を規則的に行うことができない状態をいう。
精神障害者保健福祉手帳2級
精神障害によって、日常生活に著しく制限を受ける状態。
例えば、一般の公共施設を援助なしでは利用できない、協調的な対人関係を援助なしでは築けない、通院や服薬を規則的に行うことが援助なしではできない状態をいう。
精神障害者保健福祉手帳3級
精神障害によって、日常生活または社会生活に制限を受ける状態。
例えば、一般の公共施設をおおむね利用できるが援助を必要とする、協調的な対人関係を築けるが不安定である、通院や服薬を規則的に行うことをおおむねできるが援助を必要とする状態をいう。
参考:厚生労働省【精神障害者保健福祉手帳の障害等級の判定基準について】
精神障害者保健福祉手帳の申請方法
さて、このトピックでは精神障害者保健福祉手帳の申請方法について紹介する。
実は、精神障害保健福祉手帳の申請・取得方法は1級〜3級まで全く同じだ。
実際の申請・取得方法は下の図を確認して欲しい。

市区町村の障害福祉窓口で診断書や交付申請書を取得し、書類を揃える必要がある。
診断書は、初診日(精神障害にかかわることで初めて診察を受けた日)から6ヶ月以降に作成されたもので、作成日が手帳の申請日から3ヶ月以内のものを用意しよう。
そして最後に書類を提出すれば精神障害者保健福祉手帳の申請は完了する。
申請後は、精神保健福祉センターで審査が行われ、承認されることで手帳を取得できるのだ。
精神障害者保健福祉手帳の更新方法
このトピックでは、精神障害者保健福祉手帳の更新方法について紹介する。
精神障害者保健福祉手帳の場合、症状の変化により等級が変わることがあるので手帳の更新が2年に1度あるのだ。
必要な書類は、申請の時に必要な種類に加え、交付された手帳の写しが必要になる。(有効期限の3ヶ月前から更新申請ができる)
精神障害者保健福祉手帳の申請方法 まとめ
いかがだっただろうか。
今回は精神障害者保健福祉手帳の申請方法を紹介した。
実際に精神障害者保健福祉手帳3級を取得している友人に話を聞くことにより詳しく紹介することができた。
精神障害者保健福祉手帳の申請方法について自分が知りたい情報を集めたいけど、十分に情報が取れるサイトが無い。という課題をこの記事が解決できていたのなら嬉しい。
