はじめまして!RepeL株式会社代表取締役社長の渡辺です。
弊社では、年間100人以上のキャリアに悩む障害者の方へ就労や転職のアドバイスをさせて頂いております。
さて、唐突ではありますがこの記事にたどり着いたということは「転職を考える際どのエージェントへ相談すれば良いのかわからない」「どの転職サイトを利用すれば良いかわからない」という悩みを抱えているのではないでしょうか?
実際に私自身が障害者の方から転職の相談を受ける際に「どの転職エージェント・転職サイトを利用すれば良いかわからない。」という多くのご相談を頂きます。
実は私自身が障害者(身体障害者手帳1種1級を所持)であり、実際にいくつかの転職エージェントや転職サイトを利用した事もあります。
そんな実体験も踏まえまして、この記事では
1.転職エージェントエージェントを利用した方が良い理由
2.転職エージェントへの登録後のフロー
3.障害者におすすめの転職エージェント・転職サイト
4.転職エージェントを上手く使うコツ
このあたりの情報について詳しくご紹介いたします。
この記事を読めば、「転職を考える際どのエージェントへ相談すれば良いのかわからない」「どの転職サイトを利用すれば良いかわからない」といった課題は解決されるでしょう。
それではいきましょう!
もくじ
- 1 転職エージェントの仕組みと利用の流れ
- 2 障害者が転職エージェントを利用した方が良い理由
- 3 利益を優先して転職を無理やりさせようとするエージェントには気をつけましょう
- 4 障害者が転職エージェントを利用した際の評判・口コミ
- 5 障害者におすすめの転職エージェント20選
- 6 地方の方におすすめの障害者に特化した転職エージェント
- 7 障害者が転職エージェントを上手く使うコツ
- 8 障害者におすすめの転職サイト6選
- 9 転職サイトを利用する際に必要不可欠な自己分析と履歴書の書き方
- 10 転職エージェント・転職サイト以外の方法で転職を目指す方法
- 11 まとめ:転職に迷ったら障害者に特化したエージェントへ相談しましょう
転職エージェントの仕組みと利用の流れ
「そもそも転職エージェントってなに?」と思われている方もいらっしゃると思うので、まずは簡単に転職エージェントの仕組みと利用の流れをご紹介します。
転職エージェントとは「企業と転職希望者をマッチングさせる」事を目的とした就労支援サービスです。
企業と転職希望者の間に入ってサポートをする事でミスマッチを減らす役割を担っています。
転職エージェントを利用する際には以下のフローを踏む必要があります。
- 転職エージェントサービスに登録する
- 電話・メールが送られてくるので、日程を調整する
- 担当エージェントと面談を実施する
- あなたに合った求人の紹介を受ける
- 職務経歴書(スキルシート)の作成・添削を手伝ってもらう
- 希望する転職先へ職務経歴書を送る(エージェント側で対応)
- 合格するための面接対策を受ける
- 希望転職先の企業と面接をおこなう
- 内定・その後の就労サポートを受ける
踏むべきフローが多いので、複雑なように感じてしまうかもしれませんが、エージェント側から導いてくれます。そのため「も〜複雑すぎてわからない!」ということにはなりませんのでご安心ください。
障害者が転職エージェントを利用した方が良い理由
結論から言うと、転職エージェントは利用すべきだと私は考えています。
なぜならば自分だけでは知る事ができない重要な転職の知識を”無料で”エージェントは教えてくれるからです。
それら知識は、あなたが転職面接に合格し、転職先の企業で障害を抱えながらも長期的に活躍する上で非常に重要なものとなります。
以下で具体的に紹介したので、ぜひご確認ください。
長期的に活躍するためのキャリア設計を一緒に手伝ってくれる
転職エージェントはあなたが転職先の企業で長期的に活躍するためのキャリア設計を一緒に手伝ってくれます。
なぜならば、もちろんあなたの人生の幸せを願う側面もありますが、早期離職してしまうと企業からのエージェントの印象が悪くなってしまうからです。
そうすると、以後その企業へ他の転職希望者が紹介できなくなってしまう恐れがあるため、あなたが長期的に活躍するためのキャリア設計を真剣に手伝ってくれる事は間違い無いでしょう。
ちなみに、長期的なキャリア設計とは以下のようなものになります。
・◯◯歳までに年収◯◯◯円を稼ぎたい。そのためにはx歳までにこんなキャリアを歩む必要がある
・◯◯歳までにxという企業に入りたい。そのためには◯◯という会社で◯年働く必要がある
エージェントはキャリアについて、過去多くの人の事例を持っているため、自らキャリア設計を立てるよりも圧倒的に精度が高い事は間違い無いでしょう。
あなたが長期的に活躍できる企業の目利きをしてくれる
転職エージェントはあなたが「どの企業に入れば長期的に活躍できるか」を教えてくれます。
「いやいや!そんな事自分で判断できるよ!」と思われる方もいらっしゃると思いますが、本当にそうでしょうか?
転職先の企業について、現時点であなたが知れる情報は
・事業モデル / サービス内容
・業務内容
・転職条件
程度ではないでしょうか?あなたが転職先の企業で長期的に活躍するために本当に必要な情報は
・上司はどこまで障害を配慮してくれるのか
・その上で、どんなパフォーマンスを出せば評価に繋がるのか
・また、同僚に認めてもらうためには何に注力すべきなのか
といった人間関係や企業カルチャーの面も大いに含まれるでしょう。
転職エージェントはホームページ・求人情報サイトなどで知る事ができない”社内事情”を教えてくれる貴重な存在なのです。
業界や職種未経験者にとって知らない情報を教えてくれる
転職エージェントはあらゆる業界・職種について広い知識を持っています。そのため、異業界や異業種へ転職する方にとっては強い味方になってくれるでしょう。
例えば、私自身の事で言うとIT業界については詳しい一方で、他業界や他業種についてはほとんど知りませんでした。(今は職業柄知っている事も多いです。)
そのため、知らないまま自らの力のみで転職してしまうと「全然想像してたのと違った!」という状態に陥ってしまい、長期的に活躍するための知識が無いまま埋もれてしまう可能性が高くなってしまいます。
そんな悲劇を起こさないためにも転職エージェントは活用すべきなのです。
面接に受かるためのノウハウを叩き込んでくれる
転職エージェントは面接に受かるために何が必要なのかを教えてくれます。さらに、面接練習にもトコトン付き合ってくれるでしょう。
「本やインターネット転職サイトで知識を得る事もできるのでは?」と思われる方がいらっしゃるかもしれません。
確かに知識だけなら本で得られるかもしれませんが、転職先の企業用にカスタマイズされた面接対策をしてくれるのは、転職エージェントだけです。
実は自分だけでできると思っている事でも、実際には難しい事も沢山あるんですね。
利益を優先して転職を無理やりさせようとするエージェントには気をつけましょう
転職エージェントの利用は無料であるにも関わらず、多くのメリットを享受できます。
そのため間違いなく利用した方が良いのですが、1点注意が必要です。
転職エージェントの中には、利益を優先させるあまり無理やり転職へ繋げるケースがあります。
なぜならば、人材紹介ビジネス自体が利用者を転職させたら企業側から成功報酬を頂くという仕組みの上に成り立っているからです。
そのため、エージェントが無理やり転職させようとしてる気配を感じたら、すぐに逃げましょう。
障害者が転職エージェントを利用した際の評判・口コミ
私自身は転職エージェントを利用すべきであると考えていますが、実際に利用した事のある方々の一部評判や口コミを確認してみましょう。
転職エージェントに対するポジティブな評判・口コミ
私は精神障害者(双極性障害)ですが、結論からいうと転職エージェントを利用して良かったと思います。転職エージェントを利用する前は「自分は仕事を通して何がしたいのか」「どんな職場が合っているのか」などがわかりませんでした。それが理由で何度か転職を繰り返していましたが、素敵なエージェントさんと出会えた事でそれらの悩みが解決され、自分に合った職場へ転職する事ができました。
引用:RepeL株式会社 独自調査
転職エージェントに対するネガティブな評判・口コミ
自分はまず転職エージェントへ相談して仕事のオファーを受けようと考えました。そのためある転職エージェントへ相談し転職先を紹介して貰おうと思ったのですが、「君は努力が足りない」などと言った言葉を浴びせられました。正直、自己肯定感が下がるだけで終わってしまったので不完全燃焼でした。
引用:RepeL株式会社 独自調査
このように、肯定的に助言をくれる転職エージェントもいれば、配慮を欠いてしまっているエージェントもいるんですね。転職エージェントを利用する際には、「どのエージェントに相談すべきなのか」が非常に重要だという事がわかるでしょう。
障害者におすすめの転職エージェント20選
障害者が転職エージェントを利用する事は大きなメリットがある一方で、しっかりと相談すべきエージェントを選ばなければデメリットにも繋がってしまいます。
そこでこのトピックでは、どの転職エージェントに相談すべきなのかをまとめてご紹介します。
- 障害者におすすめの転職エージェント①:dodaチャレンジ
- 障害者におすすめの転職エージェント②:アットジーピー
- 障害者におすすめの転職エージェント③:ランスタッド
- 障害者におすすめの転職エージェント④:エージェントサーナ
- 障害者におすすめの転職エージェント⑤:ソーシャルパートナーズ
- 障害者におすすめの転職エージェント⑥:ラルゴ高田馬場
- 障害者におすすめの転職エージェント⑦:アビリティスタッフィング
- 障害者におすすめの転職エージェント⑧:DIエージェント
- 障害者におすすめの転職エージェント⑨:ハッピーエージェント
- 障害者におすすめの転職エージェント⑩:ココピアキャリア
- 障害者におすすめの転職エージェント⑪:ぽじチャレ
- 障害者におすすめの転職エージェント⑫:doda
- 障害者におすすめの転職エージェント⑬:リクルートエージェント
- 障害者におすすめの転職エージェント⑭:マイナビエージェント
- 障害者におすすめの転職エージェント⑮:ワークポート
- 障害者におすすめの転職エージェント⑯:ハタラクティブ
- 障害者におすすめの転職エージェント⑰:マイナビジョブ20s
- 障害者におすすめの転職エージェント⑱:パソナキャリア
- 障害者におすすめの転職エージェント⑲:就職shop
- 障害者におすすめの転職エージェント⑳:JACリクルートメント
障害者におすすめの転職エージェント①:dodaチャレンジ
『dodaチャンレンジ』は日本最大級の転職サイト「doda」を運営するPERSOLグループの障がい者に特化した転職エージェントです。
東京・名古屋・大阪のような大都市を中心に転職サポートを展開しており、時には地方在住の転職希望者をリモートでサポートしたりもしています。
dodaチャレンジは何と言っても非公開求人の数が4,500件と圧倒的に多く、公開求人数400〜500件に比べると約9倍〜10倍になります。
また、国家資格を持ったカウンセラーが転職をサポートしてくれたり、転職後1ヶ月・3ヶ月スパンでフォローしてくれるようなホスピタリティも備えているのが、dodaチャレンジの強みでしょう。
▼dodaチャレンジの口コミ
オススメのポイントは人材紹介会社の中でも大手の会社なので求人が多いことです。障碍者向けの求人は非公開で求人を応募している企業もたくさんあります。自分に合った仕事を紹介してもらえるので、安心して求職活動ができます。私もDODAチャレンジで3社面接を受けました。残念ながら内定はもらえませんでしたが、私の担当のキャリアアドバイザーは親身になって仕事を紹介してもらいました。不満な点は大都市がメインな感じがして、私は地方に住んでいるので、紹介していただける会社まで距離が長かったことです。
>,>,dodaチャレンジの口コミや評判がもっと知りたい方はこちらの記事をチェック!
dodaチャレンジの特徴
- 「doda」を運営するPERSOLグループへの安心感
- 4,500件前後の圧倒的な非公開求人数
- 国家資格を持つカウンセラーのサポート
dodaチャレンジはこんな人におすすめ
- 20代〜30代での初めての転職を目指す方
- デスクワーク系の職種を考えている方
- 大手企業への転職を目指す方
障害者におすすめの転職エージェント②:アットジーピー
『アットジーピー』は障害者の転職サポートに特化した業界実績No1の国内最大手の障害者専門転職エージェント。
東京・名古屋・大阪のような大都市を中心に転職サポートを展開しており、状況に応じては地方の方をリモートでサポートしています。
アットジーピーは2003年の創業以来障害者の転職サポート事業の第一線を走っているため、どこよりも障害者の転職についてのノウハウがあるのは間違いありません。
また、転職サポートの他に就労移行支援事業も展開している事から、仕事をする上で障害者がどんな事に困るのかについての知識も多く有しており、それに基づくフォローアップに定評があります。
求人数が多いわけではありませんが、他業種・業界の求人は比較的多いため、他業種への転職を考えている人にとっては良いエージェントでしょう。
▼アットジーピーの口コミ
手帳を取得し、障害者枠で働くということにとても不安があり、一緒に同行していただけたのがすごいありがたかった。また、履歴書の添削や面接練習もしてくれたので、大変よかったです。就職してからも、不安なことがあると相談日を決めてくれて、相談にのってくださることがありがたかった。
引用:障害者向け人材紹介会社比較サイト-brigejob(履歴書や面談対策してくれるのでありがたい/アットジーピーの体験談)
>,>,アットジーピーの口コミや評判がもっと知りたい方はこちらの記事をチェック!
アットジーピーの特徴
- 障害者転職サポート実績業界No.1の信頼性
- 第一線をリードしてきた圧倒的ノウハウ
- 業種・業界の幅広い求人
アットジーピーはこんな人におすすめ
- 障害オープンでの転職が初めての方
- 年齢・転職回数問わず障害オープンで転職を目指す方
- 他業種・業界へのジョブ転を目指す方
障害者におすすめの転職エージェント③:ランスタッド
1960年に創業され、現在は世界39の国と地域に4,400以上の拠点を置く、世界最大級の人材ビジネスを展開する転職エージェントである「ランスタッド 」。
30代〜40代のミドル層の転職サポートを強みとし、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)を中心に活動を展開。
もちろん実績十分、企業からの信頼性は折紙付きです。そのため、比較的優良求人が多く非公開求人も多い事から、あなたに合った仕事が見つかる可能性は非常に高いでしょう。
ランスタッドの特徴
- 専任コンサルタントが就職準備から終業後の定着フォローまでをサポート
- 精神保健福祉士による転職支援
- 約60%が年収300万円以上を実現
ランスタッドこんな人におすすめ
- 障害オープンで転職を目指す方
- 30代〜40代のミドル層でポジティブなキャリアアップを目指している方
障害者におすすめの転職エージェント④:エージェントサーナ
『エージェント・サーナ』は障がい者の転職支援で28年の実績を誇る古参の転職エージェントです。
東京・神奈川・埼玉・千葉のような首都圏を中心に転職サポートを展開しており、大阪などの大都市もフォロー。
エージェント・サーナは古くから障害者の転職サポートをおこなっているため、エージェント・サーナにしかない求人が多数あります。
また、面談から2ヶ月以内で60%の方が内定を獲得するなど、スピード感のあるエージェント会社です。
エージェントサーナの特徴
- エージェント・サーナにしかない求人がある
- 相談からスピーディーに内定が決まる
エージェントサーナはこんな人におすすめ
- 障害オープンでスピーディーな転職を目指す人
障害者におすすめの転職エージェント⑤:ソーシャルパートナーズ
アデコグループの障がい者向けの転職エージェントサービスである「ソーシャルパートナーズ 」。職種ごとのキャリアコンサルタントを配置している事を強みとし、東京を中心に活動を展開。
アデコグループの特例子会社としての一面を持つため、社内では多くの障害者が働いています。そのため、障害者の働き方に関するノウハウを多く有しており、あなたに合った仕事を提案してくれる可能性は非常に高いでしょう。
ソーシャルパートナーズの特徴
- 職種ごとのキャリアコンサルタントを配置している
- 障害者の働き方について多くのノウハウを持っている
- RA / CAを1人の人間が兼務している
エージェントサーナはこんな人におすすめ
- 同じ職種での転職を考えている
- 障害オープンの転職で一度失敗している
障害者におすすめの転職エージェント⑥:ラルゴ高田馬場
一人ひとりの就労を本気でサポートするという理念を持つ「ラルゴ高田馬場 」。企業側よりも転職側と向き合う事に注力する事を強みとし、首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)を中心に活動を展開。
他の転職エージェントと比べると事業規模は小さめで求人数は少ないものの、転職希望者の自己分析に多く時間を割いてくれるという特徴を持っています。
自己分析を兼ねた転職を目指している方におすすめのエージェントです。
ラルゴ高田馬場の特徴
- 1年以内の職場定着率94%
- 業界実績20年以上
- その他エージェントよりも自己分析に時間を割いてくれる
ラルゴ高田馬場はこんな人におすすめ
- 自分がどんな仕事に就くべきなのかが明確ではない人
障害者におすすめの転職エージェント⑦:アビリティスタッフィング
リクルートグループの障がい者向けの転職エージェントサービスである「アビリティスタッフィング 」。
いきなり働くのが不安な方向けに「雇用支援モデル」という独自の就労支援サービスを展開している事を強みとし、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)を中心に活動を展開。
また、精神障害者の一般事務職の転職に強いという特徴を持ち合わせています。
アビリティスタッフィングの特徴
- 雇用支援モデルという独自の就労支援サービス
- 精神障害者を中心に支援
- 一般事務の転職に特化
アビリティスタッフィングこんな人におすすめ
- 精神障害者の方で事務職への転職を目指す方
- いきなり一般企業で働くのが不安な方
障害者におすすめの転職エージェント⑧:DIエージェント
質の高いオーダーメイド求人で有名な「DIエージェント」。独自のキャリア診断をもとに転職先を紹介する事を特徴とし、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)および関西圏を中心に活動を展開。
また、在宅ワークでの求人を多く持っている事を強みとしているため、そのような働き方を目指す方にはおすすめのエージェントです。
DIエージェントの特徴
- 独自のキャリア診断をもとに求人を紹介
- 質の高いオーダーメイド求人
- 在宅ワークでの求人も多数
DIエージェントはこんな人におすすめ
- どんな仕事が自分に向いているのかを知った上で転職したい
- 在宅ワークも視野に入れている
障害者におすすめの転職エージェント⑨:ハッピーエージェント
IT・アパレル・外資系の障害者転職に特化した「ハッピーエージェント」。年収300万円以上の求人紹介を特徴とし、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)を中心に活動を展開。
また、社会保険労務士やファイナンシャルアドバイザーによる経済的なアドバイス支援も兼ね備えていため、ライフプランを全体的に相談したい方におすすめのエージェントです。
ハッピーエージェントの特徴
- 年収300万円以上の求人紹介
- 社会保険労務士やファイナンシャルアドバイザーによる経済的なアドバイス
- 代表自らがキャリアアドバイスする事も
ハッピーエージェントはこんな人におすすめ
- 首都圏在住で年収300万円以上を目指す方
- 経済的な面も含めたライフプランに不安のある方
障害者におすすめの転職エージェント⑩:ココピアキャリア
幅広い職種の求人を有する「ココピアキャリア」。非公開求人も多く急成長中のメガベンチャーから大企業の求人までも紹介できるという特徴を持ち、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)を中心に活動を展開。
また、長期的なキャリア設計を一緒に考えてくれるため、中長期的にキャリアアップを目指したい方におすすめのエージェントです。
ココピアキャリアの特徴
- 長期的なキャリアアップについて相談できる
- 急成長のメガベンチャー企業の求人あり
ココピアキャリアはこんな人におすすめ
- 急成長のメガベンチャー企業への転職を考えている
障害者におすすめの転職エージェント⑪:ぽじチャレ
女性障害者の転職に強い「ぽじチャレ」でしたが、現在はサービスを終了しております。
※これ以降の転職エージェントはクローズドでの転職(自身の障害をオープンにしない転職)を目指す方におすすめの転職エージェントになります。
障害者におすすめの転職エージェント⑫:doda
リクルートエージェントに次ぐに業界No2の転職エージェントである「doda」。キャリアアドバイザーの質に定評があり転職者に合う求人をピンポイントで紹介してくれるという特徴を持つ。
利用者の転職満足度1位に輝き、面接対策や職務経歴書に関する詳細なアドバイスをしてほしい方におすすめのエージェントです。
dodaの特徴
- 利用者の転職満足度1位
- 業界No2の信頼性
- 質の高いキャリアアドバイザー
dodaはこんな人におすすめ
- 面接対策や職務経歴書に関する詳細なアドバイスをしてほしい方
障害者におすすめの転職エージェント⑬:リクルートエージェント
国内No1の転職成功実績を誇る転職エージェントである「リクルートエージェント」。圧倒的なオープン求人数と10万件を超える非公開求人を取り扱っているエージェントです。
キャリアアドバイザーの面接対策や職務経歴書に関する詳細なアドバイスには定評があり、多くの求人から比較検討したい方におすすめの転職エージェントです。
リクルートエージェントの特徴
- 国内No1の転職成功実績
- 圧倒的な求人数
- 面接対策・書類選考対策への十分な知識
リクルートエージェントはこんな人におすすめ
- 多くの求人から比較検討したい方
障害者におすすめの転職エージェント⑭:マイナビエージェント
国内No1の転職成功実績を誇る転職エージェントである「リクルートエージェント」。圧倒的なオープン求人数と10万件を超える非公開求人を取り扱っているエージェントです。
キャリアアドバイザーの面接対策や職務経歴書に関する詳細なアドバイスには定評があり、多くの求人から比較検討したい方におすすめの転職エージェントです。
マイナビエージェントの特徴
- 国内No1の転職成功実績
- 圧倒的な求人数
- 面接対策・書類選考対策への十分な知識
マイナビエージェントはこんな人におすすめ
- 多くの求人から比較検討したい方
障害者におすすめの転職エージェント⑮:ワークポート
IT・Web系の求人に強い「ワークポート」。登録から決定までのスピードが早いのが特徴の転職エージェントです。
IT・Web業界の求人数は9,000件を超えているため、多くの求人の中からあなたに合った求人を紹介して貰えるのが特徴でしょう。
IT・Web業界への転職を考えている方におすすめの転職エージェントです。
ワークポートの特徴
- 圧倒的なIT・Web系の求人数
- サイトでの初回の登録が非常に簡単
ワークポートはこんな人におすすめ
- IT・Web業界への転職を考えている方
障害者におすすめの転職エージェント⑯:ハタラクティブ
レバレージズが運営する20代のフリーター・既卒・第二新卒の未経験転職に強い「ハタラクティブ」。求人自体は多くありませんが、未経験向けの求人数は業界トップクラスを誇ります。
20代の方で未経験職種への転職を目指す方におすすめの転職エージェントです。
ハタラクティブの特徴
- 業界・職種未経験向けの求人数は業界トップクラス
- 未経験者にも優しい面接対策
ハタラクティブはこんな人におすすめ
- 20代で未経験業界・職種への転職を目指す方
障害者におすすめの転職エージェント⑰:マイナビジョブ20s(トゥエンティーズ)
マイナビエージェントを運営するマイナビ社の第二新卒・既卒の転職に特化した転職エージェント「マイナビジョブ20s」。
マイナビエージェントが経歴や職種、スキルを優先するのに対して、マイナビジョブ20sは本人の意欲を最優先するのが特徴です。
経歴や職種、スキルには自信が無いけど、意欲はあるという方におすすめの転職エージェントです。
マイナビジョブ20sの特徴
- 第二新卒・既卒の転職に特化
マイナビジョブ20sはこんな人におすすめ
- 経歴や職種、スキルには自信が無いけど意欲はある方
- 業界・職種未経験の転職先を探している方
障害者におすすめの転職エージェント⑱:パソナキャリア
人材派遣領域業界No2のパソナが運営している転職エージェント「パソナキャリア」。
メールや電話での丁寧な対応や面接対策などに定評があります。また、女性の転職にも力を入れているところが他の転職エージェントには無い特徴でしょう。
優しいコミュニケーションで対応して欲しいと思う方、特に女性の方にはおすすめの転職エージェントです。
パソナキャリアの特徴
- 一貫した丁寧なコミュニケーションで対応してくれる
- 女性の転職に力を入れている
パソナキャリアはこんな人におすすめ
- 初めての転職で不安な女性の方
障害者におすすめの転職エージェント⑲:就職shop
リクルートエージェントの運営会社であるリクルート社が運営する第二新卒やフリーターに特化した転職エージェント「就職shop」。
業界・職種未経験の求人を多く保有している事が就職shopの特徴でしょう。
書類選考無しで面接ができるため、経歴に自信の無い方にはおすすめの転職エージェントです。
就職shopの特徴
- 第二新卒やフリーターに特化した転職エージェント
- 業界・職種未経験の求人を多く保有
- 書類選考無しで面接ができる
就職shopはこんな人におすすめ
- 経歴や職種、スキルに自信の無い方
障害者におすすめの転職エージェント⑳:JACリクルートメント
外資系のハイキャリア転職に強い転職エージェント「JACリクルートメント」。
キャリアコンサルタントの質が高く、ハイキャリア求人を多く保有しているのが特徴です。
障害をお持ちの方でも外資系に挑戦してみたい!と思われる方におすすめの転職エージェントです。
JACリクルートメントの特徴
- 外資系のハイキャリア転職に強い
JACリクルートメントはこんな人におすすめ
- 外資系企業への転職を目指す方
地方の方におすすめの障害者に特化した転職エージェント
障害者の転職に特化したエージェントサービスは、首都圏や大都市を中心として活動をしているエージェントがほとんどです。
なぜならば、障害者を受け入れている企業のほとんどが首都圏や大都市に固まってしまっているからです。
そのため、地方在住の方にとっては不利に働いてしまう事が多いですが、「dodaチャレンジ」や「アットジーピー」は地方の転職者もサポートしています。
障害をお持ちで地方在住の方はぜひどちらか(またはどちらも)に相談するのがベストでしょう。
障害者が転職エージェントを上手く使うコツ
障害者が転職エージェントを利用した方が良い理由や利用にあたって気をつけるべき点、更には、おすすめのエージェントまでをここまで紹介してきました。
転職エージェントを利用するにあたっては、ここまでの情報で十分ではありますが、もっと転職エージェントを有意義に使いたい方のために+αの要素をご紹介します。
必ず2社以上に登録しましょう
転職エージェントを利用する際には必ず2社以上に登録しましょう。理由としては担当エージェントとウマが合わない可能性やエージェントのレベルが低い可能性があるからです。
例えば、企業によっては転職経験の無い新卒社員を担当エージェントに付けてくる場合があります。その場合、あなたよりも転職について経験が無い可能性がありますよね。
当然そんな人に担当エージェントを任せるわけにはいきません。
そのため、自分に合うエージェントを見つけるためにも必ず複数社(2社以上)の転職エージェントに登録しましょう。
障害に即した配慮事項を必ず伝えましょう
障害や病気が原因で仕事に影響する場合、企業側にどんな配慮をしてほしいのか?
この点を事前に伝えて、理解してもらいましょう。
その際「障害を持っているから、◯◯はできません」と一方的に伝えるのは、消極的に見られるので絶対NGです!
その代わり、「障害があっても、このような方法であれば対応できます!」と、代わりの方法をポジティブに伝えるのがポイントです。
障害者におすすめの転職サイト6選
さて先ほどまでのトピックで障害者におすすめの転職エージェントを紹介させていただきました。
もちろん転職を考える際にはエージェントへ相談するのがベストですが、「正直、無理やり転職先を紹介されそうになった時に断るのが苦手だな…。」と思われる方や「既に転職エージェントは活用している」方とっては転職サイトで転職を目指す方が良い場合もあります。
そこで、このトピックでは、障害者の方におすすめの転職サイトを紹介します。
- 障害者におすすめの転職サイト①:ウェブサーナ
- 障害者におすすめの転職サイト②:クローバーナビ
- 障害者におすすめの転職サイト③:バブナビ
- 障害者におすすめの転職サイト④:マイマイリンク
- 障害者におすすめの転職サイト⑤:リコモス
- 障害者におすすめの転職サイト⑥:リクナビNEXT
障害者におすすめの転職サイト①:ウェブサーナ
障害者転職を支援する求人サイト ウェブ・サーナは、業界最大級の求人数、会員数を誇っています。
求人は首都圏から地方までカバー。障害者の転職希望登録者数も6万件以上の実績があり、まずはウェブ・サーナに登録するという転職者も多いでしょう。
また、人事担当者や実際にサイトを利用した方のメッセージも閲覧できるようになっている点も高く評価されるポイントです。
ウェブサーナの特徴
- 障害者転職サイト業界最大手
- 障害者の転職における充実した情報量
- 豊富な合同イベントの実施
ウェブサーナはこんな人におすすめ
- 求人数を重要視される方
- 障害オープンで転職を目指す方
- 首都圏・地方にお住まいの方
障害者におすすめの転職サイト②:クローバーナビ
障害者転職を支援する求人サイト クローバーナビは、総合転職サイトですが、アルバイト求人から正社員求人まで幅広く扱っているという特徴があります。
また、業界最大級の障害者転職フォーラム「クローバー就職フォーラム」を展開しており、障害者雇用に積極的な企業を探すことができます。
クローバーナビの特徴
- アルバイトから正社員まで幅広い求人を扱う
- 業界最大級のフォーラムを実施している
クローバーナビはこんな人におすすめ
- アルバイトも考えている人
- まずはフォーラムに参加して直接企業から話を聞きたい人
障害者におすすめの転職サイト③:バブナビ
障害者の転職求人数No1の転職サイト「バブナビ」。
全国2,000件以上の求人から自分に合った職場を探せるのが特徴です。また、企業側からのスカウトメールを受け取れる事も人気を博す要因となっています。
バブナビの特徴
- 障害者の転職求人数No1
- 企業側からのスカウトメール機能
バブナビはこんな人におすすめ
- 積極的な転職活動に加えて企業側からのアプローチを求める方
障害者におすすめの転職サイト④:マイマイリンク
株式会社スタートラインが展開する転職サイト「マイマイリンク」。転職サイトだけではなく、人材紹介(転職エージェント業)もおこなっている事が特徴です。
転職サイトの活用に加えて、転職エージェントの利用も検討している方におすすめなのがマイマイリンクです。
マイマイリンクの特徴
- 転職サイトだけではなく転職エージェント業もこなす
マイマイリンクはこんな人におすすめ
- 転職エージェントの利用も検討している方
障害者におすすめの転職サイト⑤:リコモス
東京をはじめとする首都圏の求人紹介に特化した「リコモス」。
創業が平成30年であるという事からとても若い企業なので、求人数があまり多くない一方で、エージェント業もこなすなど手厚いサポートがウリの企業です。
東京在住の方で障害オープンの転職を目指す方におすすめの転職サイトです。
リコモスの特徴
- 東京・首都圏の求人に特化
リコモスはこんな人におすすめ
- 転職エージェントの利用も検討している方
障害者におすすめの転職サイト⑥:リクナビNEXT
人材業界最大手のリクルート社の転職サービス「リクナビNEXT」。会員数は900万人を超え、転職者の約8割以上が利用しています。
圧倒的に求人数が多い一方で、障害クローズドの求人が多いため、障害者に特化した転職サイトや転職エージェントと併用で利用する事をおすすめしています。
リクナビNEXTの特徴
- 業界No1の転職サイト
- 転職者の約8割以上が利用
リクナビNEXTはこんな人におすすめ
- 障害クローズドでの転職を目指す方
転職サイトを利用する際に必要不可欠な自己分析と履歴書の書き方
転職エージェントを利用するのであれば、自己分析や履歴書の作成はエージェントが手伝ってくれる一方で、転職サイトを利用する場合には、これらの作業を自らでしなければなりません。
もちろん自己分析や履歴書の作成を疎かにしてしまうと転職先人事との面接で落とされてしまうでしょう。
そのため、転職サイトを利用して転職を志す方は、以下記事を参考にしてしっかりと対策を心がけましょう。
>,>,>,【これで完璧】障害者向け履歴書の書き方!準備から送付まで徹底解説
>,>,>,障害者向け自己分析の全解説!会社探しから面接まで超重要な理由も紹介
転職エージェント・転職サイト以外の方法で転職を目指す方法
転職エージェントや転職サイトはあくまで”一定の職歴とスキル”がある事を前提として利用するサービスです。
そのため、これから職歴やスキルを身につけていこうと考えている人にとっては別の選択肢を選んだ方が良い場合もあります。
就労移行支援を利用して転職を目指す
就労移行支援とは、「一般企業へ転職するために必要なスキルを身につける」事に目的をおいたサービスです。
事業所にもよりますが一般的には、約2年を通してスキルを身につけ転職を果たします。
メリットとしては自分のペースで転職する事が可能という点ですが、その間は基本的に収入を得る事ができない状態になります。
そのため就労移行支援を利用したいと考えている方は、障害年金等で生活費を確保する事が求められます。
障害者におすすめの就労移行支援①:リタリコワークス
運営会社は株式会社LITALICO。主に障害者向けの就労移行支援サービスや児童発達支援事業などを手がける会社です。2016年には東証マザーズへの上場も果たしており、現在は東証一部へ自社株を公開してます。
リタリコワークスは日本全国に事業所を構え、2017年には約1000人以上もの就職者を排出し、5人に4人の割合で職場への定着を実現しています。
この数字は同業界でも非常に高い水準だと言えるでしょう。
障害者におすすめの就労移行支援②:ミラトレ
就労移行支援所「ミラトレ」は、障がい者向け就職・転職サービスを展開するdodaチャレンジと同じPERSOLグループが運営する支援所です。
「ミラトレ」の最大の強みは、障がい者雇用領域においての圧倒的知見にあります。
就労移行支援所を卒業した際、より就職企業の幅を広げたい方には「ミラトレ」は非常におすすめでしょう。
ハローワークを利用して転職を目指す
転職エージェント・転職サイトや就労移行支援の他にハローワーク経由で転職を目指す方法があります。もちろんハローワークを利用するにも、一定の経歴やスキルは必要ですが、そのハードルは転職エージェント・転職サイトと比較すると低いです。
ハローワークは転職の相談から転職先の紹介までをワンストップでおこなっており、さらに求人数は15,000件以上にも及びます。
そのため、多くの求人から転職先を選びたい方にはおすすめである一方、1点注意が必要です。
一般的には企業が障害者を採用するための求人を媒体に載せる際には、費用が掛かります(¥50,000〜¥200,000/月 程度)。
しかしながら、ハローワークは求人掲載費が無料であるため「費用は掛けたくないけど、障害者の採用はしたい」と思われる企業の求人が多いのは事実です。
そうであれば、「費用を掛けてでも障害者の採用をしたい」と思っている企業へ行きたいと思う方はハローワークではなく、転職エージェント・転職サイトを利用すべきでしょう。
まとめ:転職に迷ったら障害者に特化したエージェントへ相談しましょう
いかがでしたでしょうか。
この記事では以下のポイントを中心にご紹介させて頂きました。
- 転職エージェントエージェントを利用した方が良い理由
- 転職エージェントへの登録後のフロー
- 障害者におすすめの転職エージェント・転職サイト
- 転職エージェントを上手く使うコツ
転職活動の真っ最中は色々な悩みがあるかと思います。
もちろん、自ら解決していくのも手段のひとつですが、私としてはぜひ転職エージェントを使い倒す事をおすすめします。
たとえどんな選択をしたとしても、あなたの転職活動が上手くいくことを願っております。